ポプラLVL 【丸紅木材の思い】 |
1
大阪本社営業の間所(マドコロ)です。
さて×2、前回はこのホルムアルデヒド検知センサーがホルムアルデヒドを検知すると赤く変色することまで、お話させていただきました。 では具体的な数値を測定するのにはどうしているのかというと「ホルムアルデヒド放散量測定器」という器械を使用しています。(写真) この測定器に検知センサーを入れると具体的な数値(小数点第三位まで)が出てきます。 丸紅木材に在籍する住環境測定士が、このホルムアルデヒド検知センサーとホルムアルデヒド放散量測定器を用いてF☆☆☆☆の現行規格である最大値0.4㎎/L以下であるかをきっちり自主検査することにより他社LVLとの差別化を図っています。 「でも、ホルムアルデヒドって四季によって放散量って違うんじゃないの?暑い時と寒い時に測定した場合とでは数値に誤差がでるのでは?」 勿論、きっちりと測定するためには測定条件を同じにすることが必要不可欠となります。 丸紅木材では、各試験体(ポプラLVL)をすべて同条件の下で試験を実施しています。 詳細はPART4でお話させてもらいます。 ![]() ▲
by poplarlvl
| 2009-03-23 17:57
九州営業所の鹿毛です。
今回は弊社の扱っているLVLの樹種について説明したいと思います。 現在、主力として扱っているLVLは2種類あります。 1つはポプラLVL、もうひとつはキリポプラLVLです。 ![]() ![]() ≪ポプラの写真≫ 【ポプラ】 ポプラはヤナギ科の落葉広葉樹で、中国のポプラは北欧原産のイタリアポプラを品種改良したものである。 品種改良によって成長のスピードが早くなり、また耐病性、耐塩性、耐水性、耐乾性に優れたものになった。 そしてポプラのすごい点はさし木で増殖できるというところにある。 中国では街路樹にも植栽してあり、約600万ヘクタールのポプラ造林があり、 環境対策としてもポプラというのは非常に貢献している。 ![]() ![]() ≪キリの写真≫ 【キリ】 キリはゴマノハグサ科の落葉広葉樹で、日本でも馴染みのある木材である。 日本では家具材、桐箱、下駄材などに使われている。 原産地は韓国とする説と、中国長江流域から朝鮮を経て渡来する説がある。 比重は0.3g/m3で日本で最も軽い木である。 今回はLVLで使用している樹種を簡単に紹介しましたが、また機会があれば様々な樹種を紹介できたらいいなぁと思います。 (木材ってほんとに様々な樹種があるのでおもしろいですよぉ) ▲
by poplarlvl
| 2009-03-19 17:59
大阪営業部の藤堂です。
ポプラLVLは、私達の生活の身近な存在になってきています。住宅用の間柱・建具の芯材は、有名です。 そして、”ポプラLVLとパチンコ”と聞かれて?と思いでしょうが、何と下記です。 ![]() 詳細は、お話できませんが、パチンコ台を支えて、傾斜の角度を保つ事は、最重要です。 今後も、様々な分野で活躍が期待されるポプラLVL=枯渇する天然木 植林木で私達が未来の子供達 の為に、様々な用途を考え、実行していく事もエコ・ライフのひとつだと確信しております。 是非とも、良いアイディア・意見等ありましたら、お聞かせ下さい。 ▲
by poplarlvl
| 2009-03-10 20:10
1 |
カテゴリ
以前の記事
2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 07月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||
ファン申請 |
||